こんにちは、けいたです。
投資って、お金の動きを見るものだと思われがちですが、
本当の意味で見るべきは「自分の心の動き」なんです。
どんなに知識があっても、感情に振り回されたらうまくいかない。
だからこそ、僕は**「投資ノート」をつけること**をおすすめしています。
投資ノートは、ただの記録帳ではありません。
あなたの判断力を育てるトレーニングノートなんです📔
投資の世界では、判断よりも感情がミスを生むことが多いです。
たとえば👇
これらの判断は、感情に流された結果。
でも、ノートを書いていれば、
「あ、前も同じ気持ちで失敗したな」と気づけます。
投資ノートには、
を書きます。
こうして“自分の投資の軸”を文字にすることで、
ブレにくくなるんです。
僕の投資ノートは、とってもシンプル。
毎回これだけ👇を書いています。
「いつ・どんな動きをしたか」を簡単に。
例:5月10日/A社を100株購入。決算内容を見て中長期保有を検討。
感情ではなく、理由を言語化する。
例:「長期的に市場が伸びそう」「短期で上がりすぎたため一部利益確定」
そのときの気持ちを一言残す。
例:「上がって嬉しいけど、少し不安もある」
例:「下がって焦ったけど、計画通りなのでホールド」
この「感情メモ」があとで効いてくるんです。
冷静さを取り戻す“自分へのメッセージ”になります。
1週間〜1か月後に見返して、どうなったかを書く。
例:「株価はほぼ変わらず。焦って売らなくてよかった」
ここまで書くと、“思考のループ”が見えてきます。
つまり、あなたがどんな時に焦るか・冷静かがわかるんです。
投資ノートの効果は、“続けてこそ”出ます。
でも、最初から完璧を求めると挫折しやすい。
僕が意識しているポイントはこの3つ👇
全ての取引を記録しようとすると疲れます。
印象に残った日・気づきがあった日だけ書くくらいで十分。
手書きの方が記憶に残りやすいけど、
スマホメモでもまったく問題なし。
一番大事なのは「続けられる形にする」ことです。
書くだけで満足せず、
定期的に見返すことで、
「自分のクセ」や「改善ポイント」が見えてきます。
| 項目 | 内容例 |
|---|---|
| 日付 | 2025/11/1 |
| 銘柄 | トヨタ自動車 |
| アクション | 100株購入 |
| 理由 | EV関連で成長期待。配当も安定。 |
| 感情メモ | 少し高値掴み感あり。不安もあるけど様子見。 |
| 結果(1ヶ月後) | 株価+3%。焦らず継続保有でOK。 |
| 学び | 「不安なときほど計画を思い出す」。 |
このフォーマットをベースに、自分なりに項目を足してOKです🌱
投資を続けていると、
「もうやめたい」「全部売りたい」
そんな時が必ず来ます。
でも、そのときノートを見返すと、
過去の自分が書いた言葉がこう語りかけてくる。
「あの時も不安だったけど、乗り越えたじゃないか。」
それだけで、また冷静さを取り戻せるんです。
投資ノートは、“未来の自分を助けるメモ”。
お金を増やすためのツールではなく、
自分を整えるための道具なんです。
投資は、数字だけの世界じゃありません。
「どう感じたか」「何を考えたか」も含めて、
あなたの投資です。
ノートに書くことで、
それが可視化され、成長の軌跡になります。
焦らず、比べず、少しずつ。
今日の1行が、未来のあなたを助けてくれます🌱
👉 [投資初心者が最初に読むべき一記事|リスク・始め方・心構えまとめ]
This website uses cookies.